野鳥・カワセミ画像 野鳥・カワセミ画像 野鳥・カワセミ画像 野鳥・ヤマセミ画像 野鳥・ヤマセミ画像 野鳥・カワセミ画像 野鳥・カワセミ画像 野鳥・カワセミ画像

紀伊半島カワセミ写真撮影奮戦記

カワセミの写真と撮影方法の奮戦記

カワセミ撮影を始めてからの悪戦苦闘です。大阪、和歌山、奈良、三重を中心に撮影しています。カワセミ、ヤマセミの高解像画像掲載。カワセミの探し方、見つけ方やデジタルカメラ機材、望遠レンズ、撮影方法などです。
冬の間、渓流釣りは禁漁中、海釣りも風の強い日が多く釣りづらく寒い。
ということではじめたカワセミなどの野鳥の写真撮影、バードウォッチングです。
でも、高価な望遠レンズ、カメラ機材は買えないので、安物望遠レンズやデジタル一眼レフカメラ、デジスコで悪戦苦闘しています。
ひとつ分かったことは、綺麗な写真を撮ろうと思えば、鳥が近くに来てくれるのを待つしかないようです。
結局、魚釣りよりも寒いです。でも、はまってしまったようです。
カワセミなどの野鳥が近くに来てくれて、シャッターを押すまでのスリルがたまりません。
魚を取り込むまでの緊張感と似たものがあります。

 更新履歴

2020.02.19 「BORGでツバメ飛翔写真撮影」のページを新設しました。
2020.02.19 「ヤマセミ奮戦記」のタイトルに「BORGでヤマセミ撮影」に変更し更新しました。
2019.03.19 「ヤマセミ奮戦記」のページに「ヤマセミ考」を追加しました。
2018.10.28 サイト全体をリニューアルしました。
2017.03.25 「ヤマセミ奮戦記」のページを更新しました。
2017.02.09 「BORG71FLでカワセミ撮影」のページを更新しました。
2017.02.09 「BORG90FLでカワセミ撮影」のページを更新しました。
2017.01.30 「BORG71FLでカワセミ撮影」のページを更新しました。
2017.01.26 「BORG71FLでカワセミ撮影」のページを更新しました。
2017.01.19 「BORG71FLでカワセミ撮影」のページを更新しました。
2017.01.19 「CAPRI-80EDでカワセミ」のページを更新しました。
2017.01.19 「BLANCA-70EDでカワセミ」のページを更新しました。
2017.01.08 このページの「最新カワセミ写真」を更新しました。
2016.12.30 「BORG90FLでカワセミ」のページを更新しました。
2016.12.29 「CAPRI-80EDでカワセミ」のページを更新しました。
2016.11.08 「BORG89EDでカワセミ」のページを更新しました。
2016.11.03 「BORG90FLでカワセミ」のページを新設しました。
2016.11.02 「BORG89EDでカワセミ」のページを新設しました。
2016.07.06 「ヤマセミ奮戦記」のページを更新しました。
2012.05.04 このページに「PENTAX K-01」で写したカワセミなどの野鳥写真をアップしました。
2012.05.04 「カワセミ 2012」に写真を追加しました。
2012.04.23 「カワセミ 2012」をアップしました。
2012.04.23 管理人の撮影したカワセミ写真が「デジタルカメラ野鳥撮影術」の表紙になりました。
2011.10.04 ミニボーグ50FL、PENTAX K-5で撮影したツバメの飛翔写真がJBF全日本鳥フォトコンテスト2011に入賞しました。
2011.09.19 「野鳥のページ」にハクセキレイの写真を追加しました。
2011.09.17 「野鳥のページ」にモズの写真を追加しました。
2011.09.16 「野鳥のページ」にヤマガラの写真を追加しました。
2011.09.10 「野鳥のページ」にマヒワの写真を追加しました。
2011.09.05 「ボーグの使い方いろいろ・目指せ!!ドロチューブの達人!」にドロチューブ操作の動画を追加しました。
2011.09.03 「野鳥のページ」にエゾビタキ、サメビタキ、サメビタキの写真を追加しました。
2011.08.30 「野鳥のページ」にエナガの写真を追加しました。
2011.08.29 「野鳥のページ」にシジュウカラの写真を追加しました。
2011.08.25 「野鳥のページ」にツバメ、ジョウビタキ、ケリの写真を追加しました。
2011.08.24 「野鳥のページ」にカワセミ、メジロ、シロハラ、ツグミの写真を追加しました。
2011.08.05 「鳥は等倍」のページに「小羽枝とアイリング」を追加しました。
2011.03.23 「AFボーグ」のページに写真を追加しました。
2011.03.22 「ボーグ71FL」のページに写真を追加しました。
2011.03.22 「ボーグ101ED」のページに写真を追加しました。
2011.03.22 「ボーグ125SD」のページに写真を追加しました。
2011.03.19 このページの「PENTAX K-5」のコーナーに写真を追加しました。
2011.03.19 「BORG77EDⅡ」のページを更新しました。
2011.03.01 このページに「PENTAX K-5」のコーナーを追加しました。
2011.02.14 このページに「カワセミ2011」のコーナーを追加しました。
2011.02.01 「鳥は等倍」のページに写真を追加しました。
2011.01.25 このページの「ボーグでメジロ撮り比べ」に125SD追加しました。
2011.01.22 「ミニボーグ60ED」のページに写真を追加しました。
2011.01.22 このページに「ボーグでメジロ撮り比べ」をアップしました。
2011.01.12 「ミニボーグ71FL」のページに写真を追加しました。
2011.01.12 「鳥は等倍」のページに写真を追加しました。
2011.01.08 「鳥は等倍」を更新しました。
2010.12.12 このページの「テジボーグその他で野鳥写真、100枚」をアップしました。
2010.12.07 「ミニボーグ71FL」のページに写真を追加しました。
2010.12.07 「ボーグでオートフォーカス、AFボーグ」のページに写真を追加しました。
2010.10.21 「ミニボーグ71FL」のページに写真を追加しました。
2010.10.20 このページのデジボーグ77EDIIの写真を追加しました。
2010.10.19 このページのデジボーグ71FLの写真を追加しました。
2010.10.19 このページのデジボーグ101EDの写真を追加しました。
2010.09.30 「カワセミの写し方」にツバメのトビモノを追加しました。
2010.09.09 「ボーグでオートフォーカス、AF BORG」にペンタックF-AFアダプターの動作音を追加しました。
2010.09.01 「ミニボーグ71FL」の「ミニボーグはツバメのトビモノ撮影に最適!?」に写真を追加しました。
2010.08.28 このページにミニボーグで撮影したツバメ飛翔写真を追加しました。
2010.08.12 「野鳥のページ」にカワセミの写真を追加しました。
2010.08.04 「ミニボーグ71FL」のページに写真を追加しました。
2010.07.31 「ミニボーグ71FL」のページを追加しました。
2010.07.08 「バーダーショップ フジノ」へリンクを張りました。
2010.07.06 このページに「ボーグ+テレコン画像」を追加しました。
2010.06.23 「miniBORG60ED」のページ、AFボーグを更新しました。
2010.06.21 「BORG77EDⅡ」のページ、AFボーグを更新しました。
2010.06.17 「miniBORG60ED」のページを追加しました。
2010.06.17 「BORG77EDⅡ」のページを更新しました。
2010.06.15 「野鳥のページ」にシジュウカラ、ゴジュウカラ、サンショウクイ、ホオジロ、カヤクグリの写真を追加しました。
2010.06.13 「BORG77EDⅡ」のページを追加しました。
2010.06.13 「野鳥のページ」にアカゲラ、キジ、アカハラ、ヒヨドリ、ビンズイの写真を追加しました。
2010.06.11 「ボーグでオートフォーカス、AF BORG」のページを移動しました。
2010.06.11 このページの写真欄にBORG77EDⅡとminiBORG60EDの写真を追加しました。
2010.05.24 「野鳥のページ」の写真を追加しました。
2010.05.24 「鳥は等倍」のページを追加更新しました。
2010.04.23 このページの「コゲラ」「ヤマガラ」の写真を追加しました。
2010.04.09 このページの「コゲラ」の写真を追加しました。
2010.03.31 このページの「メジロ」の写真を追加しました。
2010.03.23 このページの「メジロ」の写真を追加しました。
2010.03.21 このページに「ジョウビタキ、ヤマガラ」の写真を追加しました。
2010.03.18 このページに「オシドリ」の写真を追加しました。
2010.03.05 「鳥は等倍」のページを追加更新しました。
2010.03.04 「ボーグに惚れた!」のページに101EDの写真を追加しました。
2010.03.04 「ミニボーグ45EDII」のページに写真を追加しました。
2010.02.25 このページに「メジロ」を追加しました。
2009.12.31 「鳥は等倍」のページを追加更新しました。
2009.12.31 「M57絞り」のページを追加しました。
2009.12.31 「ヤマセミ奮戦記」のページを追加更新しました。
2009.11.30 「鳥は等倍」のページを追加更新しました。
2009.11.30 「ペンタックスK-7デビュー」に写真を追加しました。
2009.11.24 「鳥は等倍」のページを追加更新しました。
2009.11.24 「ペンタックスK-7デビュー」に写真を追加しました。
2009.10.05 「ペンタックスK-7デビュー」を追加しました。
2009.10.05 「鳥は等倍」のページを追加更新しました。
2009.06.15 「鳥は等倍」のページを追加しました。
2009.05.27 「ヤマセミ奮戦記・奮戦二回目」を追加しました。
2009.05.26 「ヤマセミ奮戦記」のページを追加しました。
2009.05.22 「ボーグの輪!輪!輪!」のページを追加しました。
2009.05.05 このページに「弟子の作品」を追加しました。
2009.04.07 ミニボーグ45EDIIのページに一部追加しました。
2009.03.29 このページに野鳥関係リンク集を追加しました。
2009.03.27 関西カワセミ研究所・カワセミの写し方・トビモノパターンを追加しました。
2009.03.21 オリンパスEー3デビューの作例を掲載しました。
2009.03.21 フォーサーズ電子マウントアダプターのページに「焦点距離、F値の設定」を追加しました。
2009.03.20 カワセミの写し方 トビモノに「ペンタックスAFアダプター使用によるトビモノ」を追加しました。
2009.03.17 PENTAX K20Dデビューの作例・「AFボーグ101EDでトビモノ」を追加しました。
2009.03.13 カワセミの壁紙コーナーに写真を追加しました。
2009.03.12 このページに「等倍切り出しトビモノ」を追加しました。
2009.03.09 カワセミの写し方 トビモノに一部追加しました。
2009.03.08 125SD、101ED、45EDⅡの各ページの写真を整理しました。
2009.03.08 「とりあえず最新写真」にTokina AT-X SD 300mm F2.8 MF の欄を追加しました。
2009.02.28 ボーグの使い方いろいろ 「クルクルフォーカス接眼部」を追加しました。
2009.02.21 PENTAX K20Dデビューの作例・「AFボーグ45EDⅡでトビモノ」を追加しました。
2009.02.21 「とりあえず最新写真」に45EDIIの作例を追加しました。
2009.02.04 PENTAX K20Dデビューの作例・ファインシャープネス設定を追加しました。
2009.02.02 カワセミの写し方 トビモノ実写二回目を追加しました。
2009.01.29 PENTAX K20Dデビューの作例を追加しました。
2009.01.28 カワセミの写し方 トビモノに45EDII実写レポートを追加しました。
2009.01.25 とりあえず最新写真にミニボーグ45EDIIの作例欄を追加しました。
2009.01.16 PENTAX K20Dデビューの作例を追加しました。
2009.01.08 PENTAX K20Dデビューの作例を掲載しました。
2008.12.30 フォーサーズ電子マウントアダプターのページにテレコン使用の写真を追加しました。
2008.12.14 フォーサーズ電子マウントアダプターのページに写真を追加しました。
2008.12.12 125SDで写したカワセミの目を追加しました。
2008.12.11 最近写した写真を更新しました。
2008.11.27 フォーサーズ電子マウントアダプターを追加しました。
2008.11.09 カワセミの写し方 全般を追加更新しました。
2008.11.08 カワセミの写し方 小鳥を追加しました。
2008.11.05 カワセミの写し方 カワセミのドアップを追加しました。
2008.10.31 カワセミの写し方 効果絶大、鳥に近づくための新兵器・最新版を追加しました。
2008.10.26 ボーグの使い方いろいろ 目指せ!!ドロチューブの達人!を追加しました。
2008.10.26 ボーグの使い方いろいろ タワミ対策を追加しました。
2008.10.24 カワセミの写し方のページを追加更新しました。
2008.10.21 カワセミの写し方のページを追加更新しました。
2008.10.06 ボーグの使い方いろいろ 自作ワンタッチレデューサーを追加しました。
2008.10.06 ボーグの使い方いろいろ 各ナンバーのACクローズアップレンズによる焦点短縮を追加しました。
2008.10.01 カワセミの写し方のページを追加しました。
2008.09.29 ミニボーグ45EDIIのページに機材紹介を追加しました。
2008.09.13 ミニボーグ45EDIIのページを追加しました。
2008.09.05 格安望遠レンズ!!?のページを追加しました。
2008.06.27 ボーグに落ちた!のページ・白羽毛解像の写真を追加しました。

カワセミ

カワセミの生息地、生体など。

カワセミは“飛ぶ宝石”と言われる美しい青い鳥です。
漢字では"翡翠"と書きます。 私は初めてカワセミを見た時にホバリングも見ることが出来たのですが、ホバリングするカワセミに太陽が当たり、そのブルーの美しさに感動しました。
カワセミは背のブルーも綺麗ですが、頬や腹のオレンジ、喉や肩の白い羽毛、赤い足、メスのクチバシの赤色、とカラフルで本当に美しいです。 特にオスの方が色が濃く、繁殖期になるとさらに青色が鮮やかです。

カワセミの体長は17cmほどと言われますが、これは嘴の先から尾の先まで伸ばした長さですので、止まっているカワセミの人間の身長と同じ感覚では10cm~12cmぐらいだと思います。 スズメより少し大きいかなという感じです。
歩くのは苦手なようで歩いてもよちよち歩きという感じです。

頭部は扁平で正面から見るとぺたつい頭に見えます。
目は左右についていますのでかなり後方も見えているようです。人間のように前だけ見えているのではありません。 止まり木に止まったカワセミが上流を向いていても岸の人間も見えています。
カワセミが頭を左右に傾けるのは片方の目で上空の敵を警戒しています。
止まり木に止まってしばらくは周囲を警戒していますので、しばらくはこちらもジッとして警戒されないように注意します。すぐにレンズを動かしてはいけません。 一旦カワセミが水面に注意を移すと撮影を始めても大丈夫です。
比較的メスよりオスの方が警戒心が強いことが多いです。
ただ、警戒心は"今年の此処のカワセミは警戒心が強いな"と思って通っていても、ある日急に警戒しなくなったりしますのでカワセミの心情分らないです。(笑)

鳴き声はピピピやチチチと表現されますが、まず実際に聞いてみるのが一番です。
飛んでいる時、木に止まる時、木に止まっている時、つがいの時などで鳴き方が違いますので、鳴き声でカワセミがこちらに向かって飛んできているのか、付近に止まったのかなどが分かります。

カワセミは止まり木から水中の魚を見つけ、飛び込んで獲物をとらえます。
しっかりした止まり木から飛び込んだなら、その木に戻って獲物を叩きつけて気絶させ、嘴を巧みに操って魚の頭を自分の方に向け、頭から飲み込みます。 ススキなどに止まって飛び込んだ場合は獲物を捕獲して付近の石などのしっかりした足場に移動して獲物を叩きつけて捕食します。
獲物の大きさはかなり大きなものも食べてしまいます。

大きな魚を咥えるカワセミの画像
大きな魚を咥えるカワセミの画像
大きな魚を咥えるカワセミの画像

大きな獲物は一尾捕えて食べるとしばらくは漁をしませんが、生まれたばかりのシラスのような小さい獲物の時は何尾も食べるので何度も飛び込んで捕獲します。 そんな時がダイブシーンの撮影の狙い目です。
獲物は魚だけでなくエビや水生昆虫も食べます。
カワセミは一度落とした獲物は拾わないと言われますが、落としてしまった水生昆虫を拾って食べたのを見たことがあります。

カワセミの生息地は川、湖、池などで、海岸でも見られます。都市部の池や河川にも生息します。
他の小鳥のように群れで行動する鳥ではありませんので何気なく見かけるという鳥ではありませんが、ある程度の範囲に一つがい程度は見つけることができます。

カワセミは縄張りを持ちます。
縄張りと言っても自分の縄張りは持っても他人の縄張りを侵さないようにしようなんて気はないでしょうからカワセミの多い所では日常茶飯事に行ったり来たりしているのだと思います。 真冬に三羽の成鳥が同じ木に止まったことも見たことがあります。
止まっているカワセミの近くに他のカワセミが飛んでくると急に鳴き出したり、写真のような態勢になり飛んで来る方を向きます。

外敵を警戒するカワセミの画像
外敵を警戒するカワセミの画像
外敵を警戒するカワセミの画像

そんな時は二羽ものが撮れるかも知れませんのでスタンバイします。

繁殖期は2月ごろからです。 この季節になると給餌求愛が始まり、オスが捕えた獲物の頭を前にして咥え、メスのもとへ飛んで行きます。 この時期2羽で飛んで川を行ったり来たりと動きが活発なので撮影チャンスです。

カワセミの寿命は7年ぐらいあるようです。
カワセミの撮影を始めた頃よくカワセミの寿命2年と書いてあるのを見ましたが、外敵などやられなければ7年ぐらいは生きれるということでしょう。

関西カワセミ研究所

カワセミの探し方や写し方など写真撮影の紹介です。冗談ぽくこんなタイトルにしてみました。

カワセミの写し方

私流カワセミ写真の撮影方法の紹介です。
カワセミのドアップ、トビモノ、その他野鳥

カワセミの探し方

私流カワセミの探し方の紹介です。
カワセミ撮影の第一歩です。
まず被写体であるカワセミを見つけないと写真は撮れません。また、良い撮影ポイント見つければ写真は撮れたも同然です。
写真撮影にはどんなポイントが良いのかなど、 今後、充実させていく予定のページです。(2018.12.03)

ヤマセミ撮影奮戦記

ヤマセミ挑戦第一回目行ってきました。
タイトルの文字が他より小さいことはお察しください。
いつか必ずドアップを。

初めてヤマセミを撮影してからもう随分写真を撮ることが出来ました。
アップのヤマセミも撮れましたし、飛んでいるヤマセミも撮れました。
でも、まだまだこれからです。

ヤマセミの探し方も掲載

ツバメ飛翔写真撮影

高速で飛ぶツバメの飛翔シーンをバシッと捉えた高解像の写真です。
他にはない写りです。



カワセミドアップ

カワセミドアップ写真です。ヤマセミドアップもあります。
カワセミ撮影を始めるとカワセミのドアップ写真が撮りたくなってきます。
カワセミはこちらが追いかけると逃げてしまいますが、静かに待っていると驚くほど近くに来てくれます。

カワセミトビモノ

カワセミ、ヤマセミのトビモノ(飛翔写真)です。
今後最も充実させたい画像です。

野鳥撮影紆余曲折

カワセミ撮影始めてからの撮影機材の悪戦苦闘です。
望遠レンズ、フィルードスコープ、デジタル一眼レフカメラ、デジカメ、デジスコなど。

野鳥撮影紆余曲折・其の二

ボーグに決めた!

天体望遠鏡BORG101ED(ボーグ)の購入まで。
ボーグに決めた理由など。

カワセミ撮影を始めた頃の写真

カワセミ撮影を始めた頃の写真です。初めて撮ったカワセミの写真など。

格安自作望遠レンズ!!?

ACクローズアップレンズで望遠レンズ。
驚くほど良く写ります。

当サイトのカワセミ写真が天体望遠鏡BORG のホームページに掲載されています。

BORG101ED/野鳥/カワセミの写真。クリックで拡大

ボーグの歴史(中川氏連載コラム)第15回 「デジボーグの楽しみ」はこちらから。

このカワセミの写真が2008フォトエキスポなどのボーグの広告に使われました。

BORG101ED/野鳥/2008広告カワセミの写真
BORG101ED/野鳥/2008広告カワセミの写真
BORG101ED/野鳥/2008広告カワセミの写真
デジボーグ写真。クリックで拡大

デジボーグ(天体望遠鏡BORG)を並べて見るとその大きさの違いに笑ってしまいます。これが同じ望遠鏡かと思うほどです。
焦点距離750mmの125SDと325mmの45EDⅡの大きさの違いを見ていると焦点距離を伸ばすということは大変なんだと実感します。
ボーグは各機種のF値はほぼ同じで焦点距離が大きく違います。
このことの良い点はカメラレンズの場合400mmF2.8と400mmF5.6を比べれば400mmF5.6では最初から諦めなければならない部分も出てきますが、ボーグの場合理屈では45EDⅡ(325mm)でも101ED(640mm)の1/2の距離まで近づけば同等の絵が撮れるということになるのでは。

デジボーグ(天体望遠鏡BORG)各機種ページに原寸写真を掲載しています。
これはデジボーグなどのレンズ購入に際し、その性能を判断するための原寸写真の作例が見当たらず、購入の決断に苦労したからです。
出来の悪い写真や初期の一眼レフのものを掲載していますが、多少でもデジボーグ購入の参考になればと思います。

管理人のカワセミ写真がムック本の表紙になりました。

私の撮影したカワセミなどの野鳥写真が1月31日にアストロアーツから発売されたムック本「デジタルカメラ野鳥撮影術」の表紙になりました。

管理人の撮影した写真が表紙の他、本文の記事にも掲載されています。

初めてカワセミの動画を撮ってみました。

どアップです。

左1920*1080、AFボーグ71FL。右、AFボーグ77EDⅡ PENTAX K-5で撮影。

最新カワセミ写真
AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの画像

AF BORG 71FL、PENTAX K-3

AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの画像

AF BORG 71FL、PENTAX K-3

AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの画像

AF BORG 71FL、PENTAX K-3

AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの画像

AF BORG 71FL、PENTAX K-3

AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの画像

AF BORG 71FL、PENTAX K-3

AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの画像

AF BORG 71FL、PENTAX K-3

AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの画像

AF BORG 71FL、PENTAX K-3

AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの画像

AF BORG 71FL、PENTAX K-3

AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの画像

AF BORG 71FL、PENTAX K-3

BORG1FLで撮影したカワセミの画像

BORG 71FL、PENTAX K-3
35mm換算約600mm

BORG1FLで撮影したカワセミの画像

BORG 71FL、PENTAX K-3
35mm換算約600mm

BORG1FLで撮影したカワセミの画像

BORG 71FL、PENTAX K-3
35mm換算約600mm

BORG1FLで撮影したカワセミの画像

BORG 71FL、PENTAX K-3
35mm換算約600mm

BORG1FLで撮影したカワセミの画像

BORG 71FL、PENTAX K-3
35mm換算約600mm

BORG1FLで撮影したカワセミの画像

BORG 71FL、PENTAX K-3
35mm換算約600mm

BORG1FLで撮影したカワセミの画像

BORG 71FL、PENTAX K-3
35mm換算約600mm

BORG1FLで撮影したカワセミの画像

BORG 71FL、PENTAX K-3
35mm換算約600mm

AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの画像

BORG 71FL+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1020mm

AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの画像

BORG 71FL+250D+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算約720mm

AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの画像

BORG 71FL+250D+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算約720mm

AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの画像

BORG 71FL+250D+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算約720mm

BLANCA-70EDで撮影したカワセミの画像

BLANCA-70ED+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1071mm

BLANCA-70EDで撮影したカワセミの画像

BLANCA-70ED+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1071mm

BLANCA-70EDで撮影したカワセミの画像

BLANCA-70ED+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1071mm

CAPRI-80EDで撮影したカワセミの画像

CAPRI-80ED、PENTAX K-3
35mm換算840mm

CAPRI-80EDで撮影したカワセミの画像

CAPRI-80ED、PENTAX K-3
35mm換算840mm

CAPRI-80EDで撮影したカワセミの画像

CAPRI-80ED、PENTAX K-3
35mm換算840mm

CAPRI-80EDで撮影したカワセミの画像

CAPRI-80ED+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1428mm

CAPRI-80EDで撮影したカワセミの画像

CAPRI-80ED+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1428mm

CAPRI-80EDで撮影したカワセミの画像

CAPRI-80ED+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1428mm

BORG 90FLで撮影したカワセミの画像

BORG 90FL+7108フラットナー、PENTAX K-3
35mm換算810mm

BORG 90FLで撮影したカワセミの画像

BORG 90FL+7108フラットナー、PENTAX K-3
35mm換算810mm

AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの画像

BORG 71FL+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1020mm

BORG 90FLで撮影したカワセミの画像

BORG 90FL+7215テレコン1.4×、PENTAX K-3
35mm換算1050mm

AFボーグ BORG90FLで撮影したカワセミの画像

BORG 90FL+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1275mm

AFボーグ BORG90FLで撮影したカワセミの画像

BORG 90FL+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1275mm

BORG 90FLで撮影したカワセミの画像

BORG 90FL+7215テレコン1.4×、PENTAX K-3
35mm換算1050mm

BORG 90FLで撮影したカワセミの画像

BORG 90FL+7215テレコン1.4×、PENTAX K-3
35mm換算1050mm

BORG 90FLで撮影したカワセミの画像

BORG 90FL+7215テレコン1.4×、PENTAX K-3
35mm換算1050mm

AFボーグ BORG90FLで撮影したカワセミの画像

BORG 90FL+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1275mm

AFボーグ BORG90FLで撮影したカワセミの画像

BORG 90FL+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1275mm

AFボーグ BORG90FLで撮影したカワセミの画像

BORG 90FL+7215テレコン1.4×、PENTAX K-3
35mm換算1050mm

AFボーグ BORG90FLで撮影したカワセミの画像

BORG 90FL+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1275mm

AFボーグ BORG90FLで撮影したカワセミの画像

BORG 90FL+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1275mm

BORG90FLでで撮影したカワセミの画像

BORG 90FL直焦点、PENTAX K-3
35mm換算750mm

BORG 89EDで撮影したカワセミの画像

BORG 89ED+7108フラットナー、PENTAX K-3
35mm換算972mm

AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの画像

BORG 71FL+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1020mm

AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの画像

BORG 71FL+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1020mm

BLANCA-70EDで撮影したカワセミの画像

BLANCA-70ED+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1071mm

BORG 89EDで撮影したカワセミの画像

BORG 89ED+7108フラットナー、PENTAX K-3
35mm換算972mm

BORG 89EDで撮影したカワセミの画像

BORG 89ED+7108フラットナー、PENTAX K-3
35mm換算972mm

AFボーグ BORG90FLで撮影したカワセミの画像

BORG 90FL+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1275mm

AFボーグ BORG71FLで撮影したカワセミの画像

BORG 71FL+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1020mm

BLANCA-70EDで撮影したカワセミの画像

BLANCA-70ED+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1071mm

BORG 89EDで撮影したカワセミの画像

BORG 89ED+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1530mm

CAPRI-80EDで撮影したカワセミの画像

CAPRI-80ED+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1428mm

CAPRI-80EDで撮影したカワセミの画像

CAPRI-80ED+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1428mm

BORG 89EDで撮影したカワセミの画像

BORG 89ED+7215テレコン延長、PENTAX K-3
35mm換算1380mm

BORG 89EDで撮影したカワセミの画像

BORG 89ED+7215テレコン延長、PENTAX K-3
35mm換算1380mm

AFボーグ BORG89EDで撮影したカワセミの画像

BORG 89ED+AFアダプター1.7×、PENTAX K-3
35mm換算1530mm

BORG 89EDで撮影したカワセミの画像

BORG 89ED+7214テレコン、PENTAX K-3
35mm換算1260mm

BORG 89EDで撮影したカワセミの画像

BORG 89ED+7215テレコン延長、PENTAX K-3
35mm換算1380mm

BORG 89EDで撮影したカワセミの画像

BORG 89ED+7215テレコン延長、PENTAX K-3
35mm換算1380mm

現在、奮戦中!